新聞の社説から世の中を見る【世界の新聞「101紙」の視点】

世界の新聞の社説・TOP記事をあなたに

デパート業界の苦境

【国内主要6紙の本日の社説】

2010年1月27日

(以下、掲載順は日々変更)

【読売新聞】
『武器輸出3原則 緩和は「平和国家」と両立する』
『春闘スタート 労使で成長への道筋を描け』
(詳しくはこちらへ)

【朝日新聞】
『ハイチPKO 長丁場の支援の始まり』
『春闘スタート 働く人すべてが当事者だ』
(詳しくはこちらへ)

【産経新聞】
『陸自ハイチ派遣 PKO協力の次を考えよ』
『普天間問題 現実的修正なら歓迎する』
(詳しくはこちらへ)

【東京新聞】
『春闘スタート 定昇凍結なら景気失速』
『ハイチPKO 安全確保し国際貢献を』
(詳しくはこちらへ)

【日経新聞】
『労働力の流動化促す賃金制度を探ろう』
『日銀と政府は賢い連携を』
(詳しくはこちらへ)

【毎日新聞】
『ハイチPKO 復興に日本の経験を』
『春闘 雇用確保の道筋示せ』
(詳しくはこちらへ)


【中東メディア 最近の主な社説表題】


日本語で読む中東メディアより

『ビンラーディンの最新メッセージについて』(al-Quds al-Arabi紙)
『オバマ政権の中東問題への対応批判』(al-Hayat紙)
『アルメニア議定書に暗雲』(Milliyet紙)
『イスラエル戦犯と英国司法制度見直し』(al-Quds al-Arabi紙)
『ガザ国境にエジプトが建設中の「鉄の壁」に反対した誇り高きイマームたち』(Al-Ahram紙)
『イスラエルとのこれから』(Radikal紙)
『自爆テロが続く現状について』(al-Hayat紙)


【世界主要紙 最近の主な社説表題】


世界日報さんのサイト世界の新聞は何を言っているか?より

ニューヨーク・タイムズ(米) 『金融改革の再出発』
ワシントン・ポスト(米) 『ボルカー氏の金融規制強化案』
ガーディアン(英) 『世界における英国の役割』
ルモンド(仏) 『冷めてきた環境保護熱』
南ドイツ新聞(独) 『独社民党がアフガンで路線変更』
ストレーツ・タイムズ(シンガポール) 『台湾総統を追い詰めすぎるな』
光明日報(中国) 『ハイチの震災復興は中国の経験が参考に』
コリア・ヘラルド(韓国) 『韓国が南北対話イニシアティブを』
フィナンシャル・タイムズ(英) 『中国経済の課題』


【桐鳳オススメのニュースサイト】

新聞コラム社説リンク
国内主要紙・地方紙の社説・コラムへのリンク集です。
業界紙・英字紙にもアクセスできます。

Newseum「Today's Front Pages」
世界各国の新聞のトップページが、新聞紙のレイアウトそのままに閲覧できます。
その数なんと、50~70カ国・500~700紙。
日によって変動はありますが、よく毎日更新できるものです。
PDFで閲覧でき、拡大表示・印刷も可能です。

OpinionSource「Today's Newsletters」
米・英・中・中東・印など主要紙の、最新といってもよい社説が掲載されております。

Google翻訳
テキストやウェブページをその場で翻訳できます


独断と偏見はご容赦!【最近の社説の、ここに注目】

24日付「毎日新聞」
『百貨店の挽回策 生活施設との連携も』の社説。


この社説から3日。
東京の西武有楽町店が閉鎖するとの報道があった。

『消費低迷の直撃を受けてデパート業界が苦境に陥っている』
とあるが、本当に深刻なようだ。


確かに、私自身もデパートを利用しなくなった。
たいていのものは近場で手に入るし、ネットショッピングもある。

もちろん、「外商」などにも縁がない。
デパートで買い物をする理由がなくなってきたように思う。


私が子供の頃は、デパートに行くということは、買い物というよりレジャーという要素が強かった。

おもちゃ売り場や屋上遊戯施設、ペット売り場などに行くのが楽しみだった。

近所のおもちゃ屋よりもはるかにたくさんのおもちゃがあり、それを手にとって遊ぶこともできる。

「ゲーセン」などもなかった時代。
屋上遊戯施設は、アーケードゲームなどを楽しめる場でもあった。

ペット売り場には珍しい爬虫類や、飼いたいけれど飼えない生き物などがたくさんいた。

また、屋上で売っている食べ物も楽しみだった。

そば・うどん、カレーライス、焼きそば、タコヤキ、アメリカンドッグ、チーズドッグ、かき氷、ソフトクリーム...。

食品衛生上どうなのかはさておいて、とてもおいしかった。

しかしこうした楽しみは、今では近隣の大型スーパー等で代替できるし、もっと楽しめるところもいっぱいあるだろう。

『年齢や性別を超えて幅広い層を引き寄せる力も大きい』とあるが、休日に家族で出かけたり、中高生が友達とぶらついたりするようなところではなくなってしまったような気がする。

素人考えだが、たとえば日頃からデパート近くの駅を利用する人たちをターゲットにするなど、もっと購買層を絞ったほうがいいのではないだろうか。


『デパートが行政の窓口や病院、生活に関係する施設などを併設することで、新たな動きの中核を担うことは可能なはずだ』
というのは、面白い発想かもしれない。

また、今でもあるのかもしれないが、個人的には、私のようなファッションに疎い中年男などに、ジャケット・シャツ・靴など、トータルでアドバイスしてくれるようなサービスがあるとありがたく思う。

デパートが廃れてしまうのは、何だかさみしい。
時代の流れに打ち勝つことを期待したい。


メルマガ誌上では、社説引用文による要約も掲載しております


今日の雑感

20年ほど前、東北地方某県出身のバイト仲間が、「イトーヨーカドー」をデパートと表現して、笑われたことがありました。

「ヨーカドーは、スーパーマーケットだよ。デパートっていうのは、高島屋とか西武とか...」

しかしその西武が、今ではイトーヨーカドー(セブン&アイ・ホールディングス)傘下になってしまっています。

また当時、大丸と松坂屋、そして伊勢丹と三越が統合するなど、誰が想像していたでしょうか。

本当に、わからないものです。


【本日、あなたが最も共感しなかった社説は?】


2010年1月27日













締切:2010年01月28日22時00分
Powered By クリックアンケート
「あなたが最も共感した社説は?」アンケートを、メルマガ誌上にて実施しています

メルマガ登録解除
バックナンバーpowered by まぐまぐ!
まぐまぐ殿堂入り
メルマガ購読
世界の新聞「101紙」の視点

読者登録規約
バックナンバー
powered by まぐまぐ!
サイト内検索
カレンダー
最近のブログ記事
カテゴリー
月毎アーカイブ
ホームページ作成 大阪

このページのトップへ