新聞の社説から世の中を見る【世界の新聞「101紙」の視点】

世界の新聞の社説・TOP記事をあなたに

温室効果ガス削減の中期目標について

【国内主要6紙の本日の社説】

2009年6月11日

(以下、掲載順は日々変更)

【毎日新聞】
『中期削減目標 意志と理念が伝わらぬ』
『米女性記者判決 北朝鮮は早期解放を』
(詳しくはこちらへ)

【読売新聞】
『CO2中期目標 多難な国際交渉が待っている』
『民主「西松」報告 検察・報道批判は的はずれだ』
(詳しくはこちらへ)

【朝日新聞】
『15%削減 低炭素革命の起爆剤に』
『広島少年院事件 これが「育て直し」とは』
(詳しくはこちらへ)

【産経新聞】
『温室ガス削減目標 負担は重くて効果は薄い』
『民主党第三者委 「形式犯」決めつけは残念』
(詳しくはこちらへ)

【東京新聞】
『数値より大切なもの 温暖化対策の中期目標』
(詳しくはこちらへ)

【日経新聞】
『国際交渉を主導できる中期目標なのか』
(詳しくはこちらへ)


独断と偏見はご容赦!【最近の社説の、ここに注目】

温室効果ガス削減の中期目標について、各紙社説を見てみる。


力を入れる社説も多く、引用が長くなってしまった。

産経紙と赤旗の対比が面白い。

また、「財界寄り」というイメージのある日経。

朝日紙の言葉を借りれば、『緩い目標を求める経済界』寄りの主張になるものと思っていたが、そうでもなかった。

各紙、ここまで主張が異なるというのも興味深い。


今日の雑感

いわゆる「足利事件」の菅家さん。
出所直後から、その動向をマスコミが追っています。

氏の、冤罪に関する主張などを取り上げることはよいと思いますが、プライベートな部分については、もう少しそっとしておいてもいいのではないでしょうか。

私が同じ立場だったら...。

出所して、うまいものを飲み食いしたら、「フーゾク」に直行すると思います。

しかし、こうまでマスコミに追われてしまったら、行きたくても行けないでしょう。
しかも、事件の内容も内容ですし...。

...いささか不謹慎ですね。
すみません。


【本日、あなたが最も共感しなかった社説は?】


2009年6月11日











締切:2009年06月12日22時00分
Powered By クリックアンケート
「あなたが最も共感した社説は?」アンケートを、メルマガ誌上にて実施しています

メルマガ登録解除
バックナンバーpowered by まぐまぐ!
まぐまぐ殿堂入り
メルマガ購読
世界の新聞「101紙」の視点

読者登録規約
バックナンバー
powered by まぐまぐ!
サイト内検索
カレンダー
最近のブログ記事
カテゴリー
月毎アーカイブ
ホームページ作成 大阪

このページのトップへ