新聞の社説から世の中を見る【世界の新聞「101紙」の視点】

世界の新聞の社説・TOP記事をあなたに

他国の教科書に物申すべきか?

2015年4月5日(日)14時現在の各紙サイトより

国内主要紙一面トップ記事、及び社説・主張

*一部記事が有料なものや、無料会員登録が必要なものもあります。

【朝日新聞】
「朝刊一面トップ」
『自治体の後見申請急増 身寄りない認知症高齢者の財産保護』
「社説」
『賃上げ要請 政権はのりを越えずに』
『原爆ドーム 100年に考える役割』

【産経新聞】
「朝刊一面トップ」
『15年後の電源構成比率 原発上回る 再生エネ20%台半ば』
「主張」
『イラン核協議 抜け道許さぬ合意めざせ』
『首都の減災 集中的に防火対策進めよ』

【東京新聞】
「朝刊一面トップ」
『辺野古予算 9割確保 きょう知事と会談 新基地計画は着々』
「社説」
『週のはじめに考える 軽視される自衛官の命』

【日経新聞】
「朝刊一面トップ」
『上場企業の株主還元、昨年度最高の13兆円 資金活用に動く』
「社説」
『日本にマイクロソフトの起業家精神を』
『違和感ぬぐえぬ賃上げ介入』

【毎日新聞】
「朝刊一面トップ」
『被爆建物2割解体 老朽化 保存策が急務』
「社説」
『イラン核協議 これからが正念場だ』
『機能性表示食品 安全性の監視怠りなく』

【読売新聞】
「朝刊一面トップ」
『対決型2道県 与党系先行 統一選10知事選 本社情勢分析 現職すべて堅調』
「社説」
『地方創生交付金 持続的な活性化を目指したい』
『ヤフー削除基準 「知る権利」に配慮した判断を』


きょうの注目記事

本日付の韓国「中央日報」社説、
『韓国の歴史教科書、コンテンツの不十分さが問題だ』を見てみます。

『歴史教科書をめぐる古びた理念論争が繰り返されている。昨年触発された
教学社発の教科書偏向問題が最近の裁判所の判決を契機に再び火が付く様相だ。』

『ソウル行政裁判所は2日、金星社、天才教育などの高校歴史教科書6種に
対し、「教育部が下した修正命令は適法だ」との判決を出した。誤解の素地が
ある表現を正し学校現場の混乱をなくすには修正の必要性があるということだ。』

『反応はくっきりと分かれる。保守陣営は歓迎し反対側は反発する。該当教科書
の執筆者は控訴の意向を明らかにした。』

『核心は2つだ。今回の判決が歴史歪曲と偏向性を正す適切な措置だったか、
そうでなければ学問の自律性を侵害する過度な統制かだ。』

『修正命令を受けた教科書を開けてみると2つの観点が混在している。
「朴正熙(パク・チョンヒ)政権の開発政策が1997年の通貨危機を招いた」
という内容や、「哨戒艦・延坪島(ヨンピョンド)事件の挑発主体を北朝鮮と
明示しないこと」などがその例だ。』

『生徒たちの理解を助けるためには20年という時間的距離に対する説明が
必要で、挑発主体を明らかにするのが妥当だ。既存の記述では青少年にややも
すると特定政派に対する反感や北朝鮮の仕業でないという陰謀説を刺激する
恐れがある。』

『執筆者は「学者の歴史認識すら裁断する過剰な判決」と主張する。引用符の
中の言葉だけでは一理あるがそれが教科書ならば話が変わる。』

『私たちは基本的に教科書の理念化を警戒する。近代歴史学の父と呼ばれる
ドイツのランケが話したように「ありのままのファクト」を客観的に記述する
ことが史学者の責務ではないのか。歴史を見る視点は多様になるがその基本は
ファクトでなければならない。』

『歴史の記述は事実性・客観性・透明性にその生命力がある。しかも青少年の
アイデンティティと国家観に大きな影響を与える教科書はさらにしっかりと
しなくてはならないのではないのか。』

『ところが韓国の現実はどうなのか。教育現場と学界では理念論争が騒がしい
だけでコンテンツに対する悩みは不足する。』

『旧日本軍慰安婦に対する記述だけ見ても恥ずかしいことこの上ない。志学社
の教科書の場合「日帝は1930年代初めから若い女性たちを日本軍慰安婦と
して引っ張っていき性奴隷とした」というわずか1文に「慰安婦少女像」の
写真説明がすべてだ。他の教科書も変わらない。ほとんどの教科書は柳寛順
(ユ・グァンスン)烈士に対する記述まで漏らした。』

『執筆者のうち学問的実績が明確な権威者を探すのが難しいという点を指摘
する見方がある。それならば歴史認識より執筆能力の問題ではないのか。』

『不十分な教科書に対する根本責任はもちろん教育部にある。問題の教科書は
民間出版社が製作して政府の承認を受けた検定だが不十分な教科書に判を押した
当事者が教育部だ。的確性・客観性などの欠陥をまともに取り除くことができず
理念・不十分議論を呼んだのだ。』

『理念よりさらに重要なコンテンツを強化するにはシステム整備が切実だ。
まず、政権の性向に振り回されない独立的歴史機関が必要だ。専門性・中立性
を保障し史観の中心をつかめるようにしようということだ。』

『2番目に、審議過程を強化し出版社の構成物から細かく見なければならない。
慰安婦記述の場合、そうした過程がなかった。これが教育過程上2018年に
反映できようになるとは開いた口がふさがらない。』

『3番目、国定教科書への転換議論は禁物だ。教育部はこれを機に直接教科書
を作ろうとする意図だがこれは数十年前に時計を戻すことだ。国定教科書は
ベトナムや北朝鮮などでやる方式だ。』

『学界の自省も必要だ。理念論争に熱を上げる教授の目には勉強に抑圧された
子どもたちの苦痛が見えないのか。』


----------------------------------------------------------------------

日本の教科書の記述内容について、中国や韓国からは変更を要求してくることが
ありますが、逆に日本のほうからは、中韓両国の教科書の記述内容について
変更を要求したりすることはないように思われます。

このあたりの違いは何なのでしょう?


クリックアンケート

メルマガ誌上で、クリックアンケートを実施しています。
無料メルマガにご登録いただき、ぜひあなたのご意見を、5000人を超える読者の方々に
お伝えください!

今回のテーマは、【他国の教科書に物申すべきか】です。


編集後記


今回は、記事の更新を休ませていただきます。


メルマガ登録解除
バックナンバーpowered by まぐまぐ!
まぐまぐ殿堂入り
メルマガ購読
世界の新聞「101紙」の視点

読者登録規約
バックナンバー
powered by まぐまぐ!
サイト内検索
カレンダー
最近のブログ記事
カテゴリー
月毎アーカイブ
ホームページ作成 大阪

このページのトップへ