新聞の社説から世の中を見る【世界の新聞「101紙」の視点】

世界の新聞の社説・TOP記事をあなたに

米飯給食について

【国内主要6紙の本日の社説】

2010年2月15日

(以下、掲載順は日々変更)

【読売新聞】
『離島整備法案 海洋権益確保へ足場を固めよ』
『殺人時効撤廃 凶悪事件の抑止につなげたい』
(詳しくはこちらへ)

【朝日新聞】
『学術会議 今こそ社会の知恵袋に』
『米飯給食 「食の教育」のためにも』
(詳しくはこちらへ)

【産経新聞】
『郵政改革素案 巨大公社化は許されない』
『ハイチ地震1カ月 世界をつなぐ日本の支援』
(詳しくはこちらへ)

【東京新聞】
『もんじゅ容認 未来図が見えないぞ』
『中国言論封殺 日本も臆せず声上げよ』
(詳しくはこちらへ)

【日経新聞】
『対岸の火事でない南欧諸国の財政危機』
(詳しくはこちらへ)

【毎日新聞】
『たまゆら火災 行政責任はどうなのか』
『ウクライナ 東西の対立が心配だ』
(詳しくはこちらへ)


【中東メディア 最近の主な社説表題】


日本語で読む中東メディアより

『イスラエルとの関係正常化を拒むエジプト』(al-Hayat紙)
『湾岸諸国の対イラン武装』(al-Quds al-Arabi紙)
『イエメンでの武器流通と部族社会』(al-Hayat紙)
『ビンラーディンの最新メッセージについて』(al-Quds al-Arabi紙)
『オバマ政権の中東問題への対応批判』(al-Hayat紙)
『アルメニア議定書に暗雲』(Milliyet紙)
『イスラエル戦犯と英国司法制度見直し』(al-Quds al-Arabi紙)


【世界主要紙 最近の主な社説表題】


世界日報さんのサイト世界の新聞は何を言っているか?より

ニューヨーク・タイムズ(米) 『異を唱える中国』
ワシントン・ポスト(米) 『ギリシャの危機から学ぶべき教訓』
ガーディアン(英) 『重要なのはハメネイ師の命運』
ルモンド(仏) 『諸国を狙う投機マネー』
フランクフルター・アルゲマイネ(独) 『失敗した10年計画を繰り返すのか』
アラブ・ニューズ(サウジアラビア) 『ヒンズー至上主義の偏狭さ』
人民日報(中国) 『米国の「環境人種差別」』
中央日報(韓国) 『李大統領と朴槿恵氏は無条件で会談を』
フィナンシャル・タイムズ(英) 『EUのギリシャ救済が意味するもの』


【桐鳳オススメのニュースサイト】

新聞コラム社説リンク
国内主要紙・地方紙の社説・コラムへのリンク集です。
業界紙・英字紙にもアクセスできます。

Newseum「Today's Front Pages」
世界各国の新聞のトップページが、新聞紙のレイアウトそのままに閲覧できます。
その数なんと、50~70カ国・500~700紙。
日によって変動はありますが、よく毎日更新できるものです。
PDFで閲覧でき、拡大表示・印刷も可能です。

OpinionSource「Today's Newsletters」
米・英・中・中東・印など主要紙の、最新といってもよい社説が掲載されております。

Google翻訳
テキストやウェブページをその場で翻訳できます


独断と偏見はご容赦!【最近の社説の、ここに注目】

15日付「朝日新聞」
『米飯給食 「食の教育」のためにも』の社説。


『第2次大戦後、コッペパンと脱脂粉乳を中心に始まった学校給食は、すっかり様相を変えた』

『米飯給食が正式に登場したのは1976年だ』

『コッペパンと脱脂粉乳』は、私の母の世代の給食だ。
聞くと、いまだに「脱脂粉乳がまずくて仕方なかった」と言っている。

『米飯給食』の登場は、私が小学生の時。

ほとんど毎日食パンで、時々出る米飯給食がとても嬉しかった。
ピラフのような献立が多かっただったろうか。

当時、「毎日おコメのメニューだったらいいのに」と思っていたのだが、そこにはこうした事情があったようだ。

今、公立学校に通う小学3年の愚息の給食メニューを見てみると、とてもおいしそうな献立が並んでいる。

『地場食材』も、積極的に利用しているようだ。

おコメを使った献立のほうが、圧倒的に多い。
私の子供の頃もこんなメニューだったらよかったと、羨ましく思う。


『給食の目的自体も、「栄養改善」から「食育」へ、やっと転換した』とあるが、今でも栄養改善という目的が重要なポイントを占めていると思う。

自宅での食事が栄養バランスに優れているかというと、わが家も含めて心もとないのではないだろうか。


『給食を地場農産物の利用などを学ぶ機会とするためにも、これまで以上に地場食材を使っていきたい』

愚息の小学校は東京に隣接する某県某市にあるが、地元の市でとれた野菜が多く使われているようだ。

ブロッコリー、大根、キャベツ、ほうれん草、長ネギ、小松菜、にんじんなど。

ほとんど東京23区といっていいところだが、これほどの野菜が地元で生産されていたということに改めて驚く。

さすがに肉や魚介類というのは難しいだろうが、東京23区でも『地場食材』といっていい農産物は利用可能だと考える。


『フードマイレージ』や『食料自給率』については、計算方式に問題があるとするなど、様々な意見があるようだ。

ただ、少なくとも『地場食材』を活用して悪いことはないと思う。

農薬等が過剰に使用されているなどとするなら考えものだが、そうでないなら積極的に利用したいところだ。


メルマガ誌上では、社説引用文による要約も掲載しております


今日の雑感

愚息の通う市立小学校の給食費は、1ヶ月3,800円。

これで栄養バランスの良い美味しい給食がいただけるということに、とても感謝しております。

ちなみに、今日15日(月)のメニューは、
牛乳、ごはん、(豆腐の?)味噌汁、筑前煮、いかのカリン揚げ。

明日は、
牛乳、バターロール、ミネストローネ、鶏肉のチーズ焼き、いちご。

美味しそうですね。
私も食べたいです。


【本日、あなたが最も共感しなかった社説は?】


2010年2月15日












締切:2010年02月16日22時00分
Powered By クリックアンケート
「あなたが最も共感した社説は?」アンケートを、メルマガ誌上にて実施しています

メルマガ登録解除
バックナンバーpowered by まぐまぐ!
まぐまぐ殿堂入り
メルマガ購読
世界の新聞「101紙」の視点

読者登録規約
バックナンバー
powered by まぐまぐ!
サイト内検索
カレンダー
最近のブログ記事
カテゴリー
月毎アーカイブ
ホームページ作成 大阪

このページのトップへ